水戸市スキースポーツ少年団のコーチのブログ

水戸市スキースポーツ少年団のコーチのブログです。

全日本スキー連盟公認スキー指導員検定受検記(その2)

2019年2月22日(金)、初日。朝起きると、ホテルの窓から浅間山が綺麗に見えました。

f:id:mito_jr_ski:20190415225030j:plain

検定会の指定宿舎は、その地域で一番のホテルを用意しているという話を聞きました。朝食も豪華で、感動しました。

f:id:mito_jr_ski:20190415225053j:plain

ホテルで開会式があり、良い滑りには良い点をつける、つまり、きちんと加点を出すと教育本部長がおっしゃっておりました。開会式後、理論の試験まで少し時間があり、最後の追い込み。

f:id:mito_jr_ski:20190415225258j:plain
問題と解答用紙が配られ、試験開始。問題の傾向がこれまでと、かなり変わっていて、しかも設問数も多い!新しく目にした問題は、常識的に考えれば解ける問題だったように思いました。ただ、ヘルメットの規格まで出題されるとは思ってもいなかった。とにかく範囲が広すぎるので、シーズンの初めから余裕を持って対策していく必要があると感じました。そんなこんなで、何とか1時間ちょっとで切り上げて、同じく早く終わった茨城県連受検組のNさんを乗せて早めに午後の検定会場へ向かうことに。スキー場の食堂は混んでいるだろうし、少し足慣らしをしておきたいので、臨時駐車場近くのセブンイレブンでおにぎりとアイスコーヒーを調達。移動しながら昼食を済ませました。検定は、3班に分かれてローテーションで実施。自分は、総合滑降→横滑りの展開→滑走プルークからの展開の順。

f:id:mito_jr_ski:20190415225419j:plain
こんな感じで、配られたローテーション表を事前にスマホで写真を撮っておくと現地で簡単に確認できるので、便利です。総合滑降のスタート位置は、レースで使っているスタートハウスから。まずはクローチングのまま右ターンで入り、あとは大回りとリズム変化で小回りを入れて、気持ちよく滑って、あっという間に終了。たまたま同じ茨城県連受検組のOさんが下で見ていて、全体的によかったけど、最後の2ターンが、くるっと腰が回っていたのが惜しい、というコメントをいただきました。翌日のパラレルターン・大回りも同じ検定バーンなので、気をつけようと思いました。

f:id:mito_jr_ski:20190415225741j:plain

写真は滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開の検定バーンです。

初日に鬼門の展開系の検定種目が終わり少し安心。そう言えば、各班ごとに前走者がいるというような話を噂には聞いていましたが、第3会場には、いなかったようです。総合滑降と横滑りの展開の検定バーンは、スタート位置から自分の前の人の滑りがほとんど見えないので、たとえ前走者がいても、他の人の滑りを参考にできるわけでもなく、影響を受けずに自分の滑りをするしかなく、却ってそれがよかったように思いました。

前日の教訓から検定が終わったらすぐにホテルへ移動。今日はホテルの駐車場に停められてすごく楽。すぐ温泉に入れました。その後、これは絶対、理論で落ちる人いるよなぁと思いつつ、理論問題の答え合わせ。全部で130問近くあり、そのうち30問くらい間違えているのを確認。6割はいけているだろうと、さらに少し安心し、夕食へ。